談山神社(たんざん)
奈良の桜井駅からバスで30分ほど。
大化の改新で有名な談山神社に行ってきました。
教科書で見た中大兄皇子が蘇我入鹿を斬首、その様子を描いた絵巻に会ってきました。
ソースはnon_nonさんからお借りしました
大化の改新で有名な談山神社に行ってきました。
教科書で見た中大兄皇子が蘇我入鹿を斬首、その様子を描いた絵巻に会ってきました。
|
|
|
ソースはnon_nonさんからお借りしました

スポンサーサイト
コメントの投稿
cookieさん
奈良や京都は何時行っても新しい発見があります。
これから秋の観光シーズンは何処も賑わう事でしょう。
マオママが行った日曜日はバスも乗客一人で貸切でした。談山神社も参拝者は2組だけでした。
観光地はタクシーなら何処でも入っていけるそうで、談山神社もこの階段の下までタクシーならOKだそうです。
機会があれば関西にも来て下さい
これから秋の観光シーズンは何処も賑わう事でしょう。
マオママが行った日曜日はバスも乗客一人で貸切でした。談山神社も参拝者は2組だけでした。

観光地はタクシーなら何処でも入っていけるそうで、談山神社もこの階段の下までタクシーならOKだそうです。

機会があれば関西にも来て下さい

2007-09-04 21:03 :
マオママ URL :
編集
私も行きたいところ
マオママさん、
今日は、奈良に行かれたのですか?奈良はいいですね~私も行きたいところの一つです。
随分高い階段ですが、何段あるのでしょう。
段々どこに行くにも、足のほうが自信が無くなります。
今日は、奈良に行かれたのですか?奈良はいいですね~私も行きたいところの一つです。
随分高い階段ですが、何段あるのでしょう。
段々どこに行くにも、足のほうが自信が無くなります。

2007-09-04 12:44 :
Cookie URL :
編集
anikobeさん
十三重の塔はまだシートがかかっていました。
残暑の中談山神社には訪れる人もまばらで、拝殿内もゆっくり見学でき、念願の蘇我入鹿誅戮図じっくりみました。
屋形橋は朱色が綺麗だったので、思わずバスを降りて歩いて行きました。
ブログで見知った風景にあうと『やった!ここやぁ』と思い満足感が出ます

残暑の中談山神社には訪れる人もまばらで、拝殿内もゆっくり見学でき、念願の蘇我入鹿誅戮図じっくりみました。

屋形橋は朱色が綺麗だったので、思わずバスを降りて歩いて行きました。

ブログで見知った風景にあうと『やった!ここやぁ』と思い満足感が出ます


2007-09-04 08:29 :
マオママ URL :
編集
談山神社
行かれたのですね。
緑の中の朱塗りが、どの画像でもとても映えますね。
塔の修復はまだ終わっていないのですね。
楽しい1日が伝わってきます。
緑の中の朱塗りが、どの画像でもとても映えますね。
塔の修復はまだ終わっていないのですね。
楽しい1日が伝わってきます。

2007-09-04 06:32 :
anikobe URL :
編集